小平で極真空手教室
学校や塾では教わらない
そんな武道教育を身に付けたいと思いませんか?
お子様の生きる力を育む!
未来の自分は今にある
「えっ?家の子が?最近変わったね」
のために
新年度生 募集 !
入門キャンペーン実施中!
ゴールデンウイークまでにお申し込みの方に限り、
極真会館指定道着(¥11,000)を10名の方に差し上げます。
WEBからのお申し込み、またはホームページを見た、とお申し付け下さい。
あと3名です。
締め切り間近!
極真会館 世界全極真
WORLD ZEN KYOKUSHIN TOKYO SHIMIZUDOJO
自分を探し、自分を磨く
東京清水道場
世界全極真 徳島 中部 兵庫
世界全極真 東京 岐阜
2023関東空手道選手権大会
3月19日(日) 西東京市民総合体育館
たくさんのご来場ありがとうございました。
チャンピオンシップの権利獲得おめでとうございます。
惜しくも逃してしまった選手は、全極真各選抜大会を目指して頑張って下さい。
私たちは、毎年開催出来るように頑張っていきますので、皆様のご支援ご協力をお願い致します。
大会結果をアップしますので、間違いなどございましたら清水道場事務局までご連絡下さい。
清水道場事務局
TEL 042-312-3139
zen_kyokushin_tokyo_shimizudojo@yahoo.co.jp
習い事をお探しの皆様へ
お子様のこんなことにお悩みではありませんか?
大人でも、失敗や苦い経験は誰にでもあります。
ですが、失敗は成功過程の学びです。
失敗しても挑戦することに挑む気持ち・・・
誰でも避けたくなりますよね。
空手の 上達 は 失敗の連続です。この環境下に身を
置くことで必要なものと改善策が見えてくるのです。
そうです。未来は変えられるのです。
失敗を経験すれば2度目には対応力が身に付きます。
お子様はその時、自信を持って判断してくれます。
ご本人は、今の自分がどうなりたいのか・・
「気づき」が出来る人、出来ない人は成長速度が変わります。
ここを稽古で一緒に考えていきましょう。
・声が小さくて何を言ってるか分かりにくい
・だらだらして引っこみ思案
・返事や挨拶が出来ないので礼儀を覚えさせたい
・朝起きて、自分の準備に時間が掛かる
・覇気がなく、自分の意思が伝えられない
・楽しいこと(ゲーム等)しかやらない
・疲れやすい(通勤、通学で駅の階段が辛い)
・イジメが心配
回りの道場生と一緒なら短期間で変化します!
何故でしょうか?
・返事、挨拶は必ず行うため、習慣になります。
・対人練習でコミュニケーションが必要になり、会話を作ります。
・積極性を養い、本人の自発性を評価します。
・意見を聞いて発言し、語彙力を高めます。
・相手の気持ちを読む力を養います。
空手が好きでご入門頂けるのなら、子供から大人まで生涯役に立つ力を身に付けて下さい。
自分が出来ないこと、誰にでもありますよね…では本人は出来ないことに気付いているのでしょうか?
大事なのは、自分はどのようになりたくて何が出来ていないのか?
ここに気が付く人と気が付かない人では上達速度が変わります。
まずは、集中力!身に付けましょう…
そして、出来ないことを分析し、本質を見極める、これだけで良いのです。
あとは出来るようになるまで諦めないで繰り返すことですね。
これらの稽古から、お子様は校内テストや受験、また他の習い事にも汎用できる考え方を身に付けることができます。
分かりません、出来ません、を言う前に、やってみる気持ちがこの先の道が決まると覚えて下さい。
これは、空手だけにではなく挑戦する気持ちが身につきますので、向上心が養えます。
回りの人達に、これから空手を始めようと相談すると「乱暴になるわよ」「ケガするわよ」等、否定的な返答も多いと思いますが、では答えた人は空手経験者かな…と思うと意外とやったことがない人が多いものです。
お子様に「理想の子供に育って欲しい」と思うご父兄にお応え出来る道場でありたいと常に思い精進しておりますので、是非一度道場にいらして下さい。
空手を始めてからお子様の反応は?
毎日の生活をサクサクに
・人の話を良く聞き発言出来るようになりました
・姿勢が良くなり集中するようになりました
・洋服をたたむようになりました
・反応が早くなりました
・自分でやろうとする気持ちが持てました
・気持ちの切り替えが出来るようになりました
・健康維持の関心が高くなりました
・体育の成績が上がりました
パーソナルクラス・初心者 OK!
空手を始めたいけど今になって知識もない、身体が動くか心配、皆の足手まといになるかも、道場って怖そう・・・・・
ありますよね💦
殆どの方はそのように思っていますのでご安心下さい!
清水道場では、そんな方の為に個別のパーソナルクラス(プライベートレッスン)を取り入れています。
このスクールのメリットは、誰にも知られずに知識や動作が身につくことです。ある程度の知識が身に付けば、あなたは歴とした経験者です(^_-)-☆
この経験があれば、道場で皆と稽古をしても気後れすることなく楽しめるでしょう。
まずは慣れるまでパーソナルクラスでこっそり練習して下さい。習得し昇級にチャレンジすることで、選択肢が広がります👍
他の道場にはない、ご自宅の自分の部屋で、誰にも知られずにスキルアップを試してみませんか?
Let’s try !
お待ちしています!
パーソナルレッスン予約
限られた時間の中で、より効率的にスケジュールを組みましょう。
当道場ではホームページからお好きな時にオンライン予約が可能です。
平日の午前中は予約が取りやすいです。お待ちしています。
学校生活や社会で必要なことに変化が出てくる、
それが生きていく力になっていきます。
最
近では見られなくなりましたが、ひと昔前まで学校では「やんちゃ坊主」「ガキ大将」と呼ばれる子供たちがいました。外に出れば何か問題を起こしてしまうような「いたずら好き」な活発な子供達です。親御さんも手が付けられなく、武道の道で「性根を叩き直して来い」なんて時代もありましたが、不思議とそのような子供達は猛者と呼ばれ回りから信頼を受けて更生する話がたくさんありました。
本人は今まで、いたずらしては怒られてばかりいたのに、大暴れしては皆からスゴイね~なんて呼ばれて、その上試合で賞状とトロフィーまで貰ったら気分良くなっちゃいますよね。
ここで自発する歯車が動き出します。
時代は変わり昔と違い、今の世の中には楽しく過ごせる物で溢れてます。
外で遊ぶことはあまりしなくなってきた時代なのかもしれません。
一例を挙げますと、お子様がコンピューターゲームに夢中になり、食事や生活の準備にも
支障が出る時間の使い方に困り果てた経験があるのではないでしょうか?
そうです。楽しい欲望に負けてしまう良くあることですね。
しかし、ご家庭内であまり注意をし過ぎると家族の雰囲気を暗くしてしまう懸念があり、つい言いたくてもタイミングを逃してしまいイライラ感が出てしまうことも・・・
お子様が学校や社会で生活していくことは、回りの情報にも惑わされずに自分で選択ができるように、強い心構えと正しい行動指針を植え付て貰わなければなりません。
私達は空手の稽古から、時間になったら稽古に来る、乱れた道着を直す、挨拶をする、規律を守る、等やるべきことを教え自分を抑える心、克己心を身に付けて頂きます。
回りの先輩がやっていれば自分はやらない訳にはいきませんね。
このような稽古から少しづつ自分を抑制する力が付き、ご家庭でもご両親からの注意や反省点も受け入れられるような習慣になります。
子供達は回りから認められる嬉しさで、色んなアクションを起こします。
それがゲームであるか、いたずらであるかは分かりませんが、お子様は自分を見ていて欲しい気持ちを常に強く持っていることを理解し、お子様が楽しみながら成長することが周りからの喜びになることを提案していきます。
お子様は習慣化すれば、それを得意とし必ず行動に変化が出るようになりますので、期待して見守って頂くようお願いします。
ゲームが楽しいのは否定できませんが・・
その集中力、こちらでお預かりします !
最
近共稼ぎのご家庭が増えてると思います。
お母さんは仕事をしながら、子育てをし、炊事、洗濯など、息つく暇もありません。
しかし、お母さんが仕事中、ゲームやスマホに子守をさせていることありませんか?
中にはその役割で与えてるご家庭もあるかと思いますが、その時間、空手を習う時間にしてみては如何でしょう?
ゲームは受け身で楽しめますが、現代の世の中、はたして受け身で生きていけるのか心配です。また感情の安定性に心配ないでしょうか?
ゲームは大人もハマる楽しい仕掛けが施されておりますが、失敗すれば容赦なく感情を揺さぶられます。お子様を小さい時期からその環境で成長させることは、情緒が不安定になり回りに与える影響が心配です。
子供達の健康面は、ゲーム最中の眼球に飛び込む光の強さが脳に障害をもたらしたり、感情の不安定、肩こり、不眠症、等が起こり依存症をはるかに超えてゲーム障害が心配されています。
またお子様の年齢によりますが受け身に慣れてしまうと、自分でやることも回りがやってくれると思い込み、甘えを助長することになりかねません。
果たしてライバル達は助けてくれるでしょうか?
ご自分の積極性を上げるためにも、どこかで自分から行動を興す動きを身に付けて欲しいのです。
武道は、挨拶、返事、対人練習には必ず人と繋がりがあり、対話が求められています。
そのような時間を長く過ごすことで、大人になっても忘れない習慣が自分の味方になり的確な行動に変わります。
学問は重要ですが、生きるための力も備えたいですね。
コンピューターゲームをする時間
厚生労働省、文部科学省資料
ゲーム障害とは
オンラインゲームなどに過度に没頭することで人間関係や仕事、学業などの日常生活に支障を来す状態。世界保健機関(WHO)が5月、新たな依存症として正式に国際疾病に分類した。2022年1月から適用される。
(1)時間や頻度を自らコントロールできない
(2)日常生活の中で最優先にする
(3)職場や学校、家庭に悪影響が生じているのに続けてしまう
などの状況が1年程度続いている場合、ゲーム障害が疑われるとされる。
ゲームのやり過ぎで日常生活に支障を来す「ゲーム障害」に関する実態調査の結果、10代と20代の約12%が休日に6時間以上ゲームをしており、プレー時間が長い人ほど、学業・仕事への悪影響や心身の不調を感じながらゲームをやめられないなど依存傾向にあることが分かった。
世界保健機関(WHO)がゲーム障害を依存症と認定したことを受け、厚生労働省の補助事業として国立病院機構久里浜医療センター(神奈川)が初の実態調査を実施。27日に結果を公表した。
調査は1~3月、無作為抽出した10~29歳の男女9000人を対象に行い、5096人から回答を得た。
過去1年間のゲーム経験者は85%で、機器はスマートフォンが8割を占めた。1日当たりのプレー時間は、「1時間未満」が平日で40.1%、休日で25.0%と最多だったが、「6時間以上」も平日で2.8%、休日で12.0%いた。
「学業や仕事に影響が出てもゲームを続けた」と回答したのは、平日に1時間未満の人が1.7%だったのに対し、6時間以上の人は24.8%だった。「友人、恋人らとの関係を危うくしても続けた」という人も、6時間以上の14.9%に達した。
6時間以上の人のうち、「腰痛や頭痛など体の問題があっても続けた」のは40.5%。「睡眠障害や憂鬱(ゆううつ)など心の問題が起きても続けた」人も37.2%に上った。
同センターの樋口進院長は「ゲーム時間が長くなるほど依存行動や起因する問題の割合が高くなっていることが、数値として初めて示された」と調査の意義を説明した。
私達はそんな力になる役割に少しでもお役に立ちたいと思っています。
本気の我が子を見直すとき
突
然ですが、
辛いことに直面した時、お子様はどのような反応をしてますか?
- 考えないようにする
- 笑う
- 向き合う
- 話題を逸らす
- 泣く
色んな対処方法がありますが
空手は間違いなく向き合う方法だと言えると思います。
世の中では、辛さに向き合えない恐怖に直面したトラブルが後を絶ちません。
少年、少女が簡単に死を選択してしまうことなど、あってはならないことなのです。
その背景にイジメ問題は否定出来ません。
もちろんイジメる人が悪い訳ですが、それをコントロールすることは難しく「イジメられたくない」思いが、ついイジメる人側になびいてしまいイジメから回避する、それでまた次のイジメ犠牲者が・・・
この段階で集団心理が働いてしまうのは、考えるだけでも恐ろしくなってしまいます。
空手と聞くと「辛いんでしょう?」「大変なんでしょう?」との言葉が良く聞かれます。
もちろんお子様がどんなことに辛さを感じるのか一人一人違います。
普段はご両親のサポートがあるはずが、一人でやらなければならない本人の不安とご両親の心配は想像以上になりますが、それはご承知の通り将来的に一人で出来なければならないことばかりです。
お子様は一人で学校に行き勉強をし、昼食を食べたり着替えをしたり全てを一人で出来なければなりません。お子様が上手く出来なかったことを考えると、その時本人が一番辛くて大変なのではないでしょうか。
道場では皆さん、知らない事や出来ない事に挑戦する気持ちを持って稽古を行ってます。
そんな場所で自分の為の自立訓練をすることは、身を守ることに繋がってるのです。
空手を体験したお子様には、稽古の体験と比べて考える物差しが出来上がります。
稽古をどれ位追い込むかにもよりますが、こんなことは稽古の(・・・)に比べれば大変でもなんともない、これは思ったより楽だ、等お子様は得意になって向き合い、自力で解決策を見つけるでしょう。
空手を生活に生かすことは、待ってるだけでは何も始まらないことを自分で感じ取って行動して貰うことです。
少しでもこのような動きを子供の時から、また早いうちに覚えることで本人の自立と豊かな生活、またご自分の存在をアピール出来るチャンスになるのです。
自分で考えて行動することはトライ and エラー に挑戦することです。
トライして上手くいかないことが失敗ではありません。
目の前にあることを恐れてトライしなくなってしまうことは、実力が発揮できずに時が過ぎてしまうことになり兼ねません。
これらの体験により自己肯定力を生みだし、身に付いた自信とイジメをも寄せ付けさせない正義感は、回りを見る余裕さえ伺え、大きな成長を約束します。
お子様にはどのように成長して欲しいですか?
お子様が自分の変化に気付いていく・・・
回りの反応が変わっていく
それにはこんな秘密が・・・
次にメンタル、肉体的な必要性についてですが、
お子様に姿勢よく稽古を行って貰うことは、習慣として普段の生活の中に現れます。
言葉もはっきり大きな声で会話が出来るようになれば誰からも好感が持たれます。
それと共に肉体の成長過程で左右対称に身体を動かすことが、実はとても大切なことです。
それはお子様の身体の成長期の今でしか出来ないことで、偏った身体の歪みは大人になってからでは矯正できないのです。
若い時は、筋肉の柔軟性で歪みを補っていますが、年齢と共に柔軟性が失われていくと不調を感じるようになります。
加齢による歪みが原因で様々な体調不良が起こってしまうのは自分自身でも体験していますので、柔軟性が失われていく今でこそ、ストレッチや体幹のトレーニング効果が欠かせなくなっているのです。
身体の機関は大人も同様です。深い呼吸法やストレッチは基礎代謝が上がることでダイエット効果として認識されています。
また、10歳前後までに本人の運動神経が出来上がってしまうデーターがあり、その時期までにどのような運動をしていくかによって子供の体力や身体の基本的構造が作られてしまいますので、それに合わせたトレーニングと肉体、骨格作り、姿勢や呼吸法が大切になってきます。
スポーツアスリートには専門のトレーナーがいて、それらのバランスがしっかり管理されていますので素晴らしいプレーを見せてくれます。
私達がスポーツ選手を目にするところは、その格好の良い一部分であり、それを生み出している部分にしっかりと目を向けることで、加齢に向けた身体作りを意識することになるのです。
さらに空手の試合での敗北は闘争心を刺激され、この先どのようなものが必要かをご自分で選択していく良い機会になります。
まして個人戦では、チームや人を理由に出来ない重圧に耐えなければなりません。
そこから生まれる本人の主張や積極性は本物を意味し、自分の変化や達成感の喜びは遥かに大きく、その気持ちは自分を育ててくれたご両親への感謝を実感することとなり、やがて社会で実直な人柄を約束してくれるものと信じてなりません。
たまに「空手をすると乱暴になってしまうのではないでしょうか」との声が聞かれますが、稽古の最中には指導者が常に見ていますので心配ありません。また、乱暴になるのは空手がさせているのではなく、行っている人柄に関係があると考えます。乱暴なお子様は実は寂しがりやだったり、自己表現が苦手なお子様が多くありませんか?また持て余すような体力をお持ちでしたらフィジカルトレーニングを多めに課題を出す等、その問題の解決策を見つけていくことで健やかな心を作ると共に、どんなスポーツにも共通した、パワー、スピード、テクニックを手に入れることは、ご自分でトレーニング中に限界を感じた時に必要性が見えて来るものです。
はたしてその時、乱暴になる元気があるのか体験して頂ければ、余力があるのかご理解頂けるとと思います。
一例を挙げてみました精神面や肉体面の必要性を簡単にとはいえ、当然これが全てではありませんが、大切なのは身体の成長期を逃すことは明らかに体力低下につながります。
最近では、その時期にテレビゲーム等で家の中で過ごす実態が多く、適正時期に運動をしていた子供達より運動能力が劣ってしまう傾向にあり、身体の成長が運動に対応出来なくなってしまいます。このような事がスポーツ嫌いの原因になるため少しづつ改善が必要になってきます。
このことは、成長期が終わってしまってからでは遅いのです。
お子様の成長には、知識のある指導者から安全、安心を求めることが重要と考えてます。
極真空手を選ぶ理由とは・・・
極真カラテと初めて聞くと、「そんなの無理ですよ」
と仰る方が多いのではないでしょうか?
極
真空手の名前を聞いたことありますか?
ご存じの方は多いと思います。
私が空手を始めようと思ったのは、若かったこともあり強くなりたい、カッコいい自分になりたい、礼儀を身に付けたいと思い入門しました。
もちろん初心者の方が最初から自分は全日本チャンピオンになるんだ、と入門してくる方はいらっしゃいませんよね。
初めは、昇級審査に合格することや初級の試合で優勝すること等、真面目に取り組めば叶う目標から始めていけば無理なことではありません。
これはスポーツ、勉強全てに言えることですが、お子様が何かを始める時にそれに徹することが出来る自分自身をどれだけ持っているかが大切です。
それは難しいことではありません。私も感じたように強くなりたい、カッコいい自分になりたい、と思う気持ちが今でも空手を続けさせることになってます。
皆さん、いろんな習い事をしていると思いますが、自分に課題を出し実行することはどうしても自分に甘くなってしまいます。自分が決めたことを守らなくても、誰にも知られずにバレません。ですが、それこそが自分の強い意志を作り出し自信が持てる動きなのです。私達は簡単なことから、自分で決めたことを実行する習慣を作ります。
そんな習慣を継続することが大きな自信を生み、戦う相手に気後れしない飛躍の力になっていきます。
私達が考えるお子様の潜在能力は、お子様が持っている力のギリギリ達成できるかどうかに目標を定めたとき、最も効果が出るバランスだと考えてます。
それには、目標に向かう姿勢が必要になり、時には辛かったり悔しい思いもあると思いますが、乗り越える力を身に付けるための体験として役に立つと考えています。
小さいお子様にとっての挑戦は勇気のいることですが、挑戦の達成には必ず成功の感動があります。
失敗を恐れて何も出来なかったお子様が、勇敢に立ち向かっていかれる姿をご覧頂けば、きっとご両親にも力が沸いてくることと思います。
ここからは少し団体のお話しになります。
数ある空手団体の中、直接打撃、極真空手の創始者である大山倍達総裁が亡くなられて26年が経過しました。
大山倍達総裁は漫画「空手バカ一代」の主人公になり「牛殺し」や十円玉を親指と人差し指で潰して曲げ、ビール瓶を手刀で切る「ゴッドハンド」の異名を持つ空手ブームの立役者でいらっしゃる方です。(詳しくは“極真とは”よりWikipediaを参照下さい )
フルコンタクト空手を行う道場はたくさん存在しますが、創始者の大山倍達総裁の教えを継承してる道場はどれだけあるのでしょうか?
世界全極真の極真空手は、大山総裁直伝を継承すべく長谷川総師から忠実な教えを再現していることに伝統がある団体です。
私共の団体は、大山喜久子氏の極真商標権を世界全極真創立者、長谷川一幸総師が譲り受け、各県20名の連合会支部長と共に大山総裁時代の商標を共同管理し伝統を守る為に団結した一道場です。
現在、全日本大会開催にあたりフルコンタクト空手を行う友好、協力団体が主催する大会を選抜大会として認めることになりました。
各地区で選抜大会が行えることは、全日本大会に出場する受け皿が広くなり、出場することによるお子様の自信や目標が持ち易く、飛躍するに相応しい環境が整いました。
さらに世界全極真は長谷川総師による大山総裁時代の礎の下、海外の方々にも日本の極真空手に対する関心を高く持って頂いており、SNS1本で海外の団体と情報交換を取り合えるのもグローバルな団体ならではの強みです。
世界全極真は現在海外24か国以上加盟の中、もはや海外交流は身近な存在になっており国際親善大会や世界大会をも可能にし、国内に留まらず限りない可能性があると言えるでしょう。
これから空手を始めて、お子様に挨拶や礼儀を身に付けさせよう、また健康管理をしようと道場をお探しの皆さまへ、今まで聞いたことしかなかった極真空手が、今ここでこれを読まれてる方へ身近になる機会が訪れています。
お子様、青年、壮年、女性、それぞれの課題を持ち、武道というスキルをギリギリまでチャレンジし、新たなご自分の発見に期待して下さい。
私達の極真空手とは年齢ではなく「挑みつづけるかぎり、負けはない」のです。
空手に興味をお持ちになったあなたならまだまだ出来ます!
どうぞ、安心して極真会館の道着に袖を通して頂き、当道場で極真空手の稽古に専念して頂ければ幸いです。
空手が生活に活きるとき
ここは気になるところです・・・
空手は子供が好きだからやらせてる、お子様は意欲的で素晴らしいですね。
ここで、ご両親に何故空手に通わせてるの?についてお話しさせて頂きます。
見出しの通り、生活に生かせなくては意味がありません。
「うちの子は乱暴になってしまうのではないか?」と一度は考えてしまうものです。
毎日、学生でも社会人でも皆さん高みを目指して生活しています。
テストでは良い点数を取りたい、社会に出れば高い給料で良い暮らしをしたい、私もそのように思っています。
ですが、何の創意工夫なくそのようなものが手に入るでしょうか?
答えはNOです。
しかし、現実にテストではいつも上位、リーダーシップがある、やり手な社員、そのような方はいらっしゃいます。
何が違うのでしょうか?
私が思うのは、失敗の数です。何それ?と思うかもしれませんが、脚光を浴びてる人達こそ、今の形に辿り着くまでに何倍もの失敗を経験している、
のです。
そして、その失敗経験から「これじゃあダメなんだ」「こうしてみたらどうなんだろう」
というようなアイデアの繰り返しの果てに、現在の結果に繋がってるのではないでしょうか?
逆に、一度も失敗をしないで成功し続けてる人は見たことありません。
しかし、多くの人は「失敗をすることは成功出来ない」と思ってしまってるのです。
結果として
「とにかく失敗しないでやろう」
「失敗だけは避けなければならない」
多くの人は成功することよりも、失敗を避けることに力を入れ過ぎてしまっています。
この概念は如何でしょうか?
なぜなら失敗をしないということは「成功する学びが得られない」と同じことです。
もっと言うならば「失敗を避けるには行動しない」に繋がるからです。
空手を始める方は自分を律することや、知らないことを体験します。
そんな中で、ご自分で「失敗した」と思うことが出てくることでしょう。
そんな時、「こんな時、どうしたら良いだろうか」「ちょっとこうしてみよう」
と考える力が取り巻く環境で活かされるのです。
現代教育で「優劣を付けない教育」を力の差を付けないことと思ってる方がいらっしゃるようですが、社会では間違いなく能力で判断されます。
道場ではお子様に「なりたい自分の姿」に執着するように稽古をし、それに失敗が伴うのは着実に成功に近づく楽しみとして考えて頂きます。
ご両親にとって我が子の失敗を目の当たりにするのは辛いこと、また子供が泣いてるからと、お子様に道場を辞めさせる方もいらっしゃいますが、お子様が自立する心配を少しでも払拭するには準備が必要とお考え頂けたら幸いです。
「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」
「ライオンの子供に自立を促すときには突き放す」
など自然界では生き残りを賭けた愛情を表現することわざがあります。
自然界では死に直結することも、私達はやり直すことで失敗は成功の糧としてお子様にご説明頂き、年月を掛けて芽を出させてみては如何でしょうか?
それにはお子様に早く結果を求め過ぎず、小さな達成から成功感を積み重ねて自己肯定感を作り自信にすることです。
そして黒帯を目指して下さい。
黒帯を取得している者、これから目指す者、同じ境地に立たされ汗を流した者同士の絆は深く、生涯色褪せることはありません。
ご本人にとって念願の黒帯を取得した達成感は財産です。
それは、この先誰からも認められる大きな自信に変わり、家族を守る豊かな将来をお約束できることでしょう。
社会人になってからも、今まで通り明るい挨拶、元気な返事、なんと言っても厳しい思いをしたからこその優しさが、理想の家族像を描きながらパートナーの良き理解者となってくれることを信じて疑いません。
後は、あなたの力で扉を開けて下さい。
そして私が一人目の同志です!
でも空手ってどんなことするのかな?
如何ですか? 少し興味をお持ち頂けましたか?
私達の道場は、お子様に必要なものを目的としてるのがご理解頂けたのではないでしょうか?
学校の勉強が必要なのはもちろんですが、学校や塾では教わらない自らが喜怒哀楽を体験し、その場に応じた対応を探すことで生きていくための力が養われます。
私達が提供する空手、それも極真空手との出会いから、ぜひ身に付けてみて下さい。
諸経費のお見積りを無料でさせて頂きますのでお問合せ下さい。
自粛をしていた今でこそ、これから始めるられる方の
お問合せに時間をかけて対応させて頂いております。
今ならではの特典もございますので、お問合せお待ちしています。
見学、無料体験、ご予約承ります!
時間割表
月曜日 15 : 30 ~ 16 : 15までのけやきクラス
火曜日 16 : 30 ~ 17 : 30までの少年部クラス
水曜日 16 : 00 ~ 16 : 45までの幼年クラス
木曜日 18 :00 ~ 18 :45までの少年低学年クラス
19 : 00 ~ 20 : 00までの壮年クラス
金曜日 16 : 30 ~ 17 : 30までの初級クラス
18 : 00 ~ 19 : 00までの選手クラス
土曜日 午後(柳泉園グランドパーク、時間変動合同クラス)
土曜日 17 : 30 ~ 18 : 30までの少年クラス
一般部は少年部の稽古後、行っています。
19 : 00 ~ 20 : 00までの一般クラス
また柳泉園グランドパークの体験会は随時行っております。
時間 : 毎週土曜日の12 : 00 ~ 16 : 00まで(予約制の為不定期)
お問合せ、ご予約お待ちしています!
清水まで直接お電話下さい!
📱 090-2532-7285
メールなら
✉ zen_kyokushin_tokyo_shimizudojo@yahoo.co.jp
現在、デジタル体温計で体温を計測させて
頂いております。ご協力お願い致します。
口コミ投稿してギフト券を貰ちゃおう!
今すぐQRコードを読み取りゲット!
当道場では、コロナウィルス感染拡大防止策を行っており、道場での稽古は行っておりません。
エキテンに口コミ投稿していただくと、
Amazonギフト券1000円分が抽選で当たります!
令和5年3月19日 世界全極真 関東空手道選手権大会
西東京市民総合体育館メインアリーナ
第11回全日本ジュニアチャンピオンシップ選抜大会
当道場が主催させて戴きました!
入賞者皆さん、おめでとうございました(^^)/
クラス紹介
幼年 | 未就学児を対象にし、返事、挨拶、コミュニケーション、等から空手の基礎を楽しく学びます。
少年部 | 中学生までを対象とし、礼儀、挨拶、返事、をしっかり学び空手の基礎、応用、型、実戦を行います。
合同 | 少年、一般、女子、壮年の方々が参加でき、親子で一緒に稽古できます。
一般部 | 高校生以上の学生、女子、成人、の方を中心とし、目的に合った練習よりいろんな経験を積んで戴きます。
パーソナルレッスン | プライベートレッスンを目的に合わせて(審査前、型)練習出来ます。ビジターの方でもミット打ちをしてみたい…蹴ってみたい…等にもお応えします。カッコよくシャドーを身につけることも出来ます。
リモートスクール | Zoomでアクセスし、オンラインでご自宅にて稽古を行います。誰にも知られずに知識の習得、空手技術の向上が出来る人気のクラスです。
初級 | 初めての方や白帯を対象に準備運動や基本稽古の順番や移動稽古を丁寧に覚えて戴くクラスです。空手に使う立ち方や突き、受け、蹴り
を覚えて型も行います。
上級・選手 | より実戦的な練習により、サンドバックやビッグミットでスタミナを付け大会を目指します。
自主トレ | どのクラスの方々でも参加できます。審査前、試合前にどうぞ!要予約
型 | 型の稽古を重点的に細かい動きを確認します。
見学、体験は各稽古場所で随時行っております。
お問い合わせの上、参加希望する時間にお越し下さい。
お待ちしています。